ちょいとお久しぶりになりました!
千代です

オヒサ-!!(>∀<)キャー!!
新生活スタートの方も春休みの方もお元気でしょうか?
箕面は桜がとっても綺麗なう



ですゾ。
では今日は3月17日に行われた
こどもおもちつき大会の様子をご紹介しましょう。
3月2日に予行練習をし、本番を迎えました。
当日の役割分担も決め、イメトレイメトレ

本番を迎えるにあたり、レジュメをいただきました。
ここ数日、送迎中もずっと餅つきトークが続いておりました。
スタッフ以上にこのイベントを熱く盛り上げようとして下さっている
送迎ボランティアさんがいました
筋肉マンボラが勧める餅つき動画の資料
↓↓
自治会の方、子ども会の方などたくさん協力していただきました
↓↓
お餅引換券でお好きな2つをチョイス
↓↓
海苔を巻いて食べたいわ~な砂糖じょうゆ
↓↓
子どもに1番人気のきなこ
↓↓
腹もちの良いあんこ
↓↓
お餅が決まったら、どうぞ召し上がれ~
↓↓
少しずつ増えて来ました
↓↓
たくさんの方が集まりました
↓↓
魚&お菓子釣りコーナーは今回は10円です
↓↓
チラシについていた券を持ってきてくれ釣ってくれた子たちもたくさん
↓↓
どんなお菓子が釣れるかな~人気なのは何故かツマミ系「焼きたら
」(笑)↓↓
手作り輪投げコーナー素敵ですっっ
↓↓
入ったらペコちゃんキャンディープレゼントフォーユー
↓↓
常連くんブラザーズ
お兄ちゃんは魚釣り、弟は輪投げ担当サンキュー
↓↓
まずは大人たちがぺったらぺったーん
↓↓
つきたてのお餅は中へ運ばれます・・・
↓↓
さぁ、子どもたちもつきましょう♪♪↓↓
お手伝いしに来て下さった方もつきましょう♪♪↓↓
元祖調理人スタッフが世界で一番可愛いという姪っ子との共同作業
↓↓
ぺったらぺったーん!来年もまたやりたいぞぉーぃ

↓↓

さんかくひろばで行う初のイベントは、とてもとても楽しく出来ました。
朝早くから協力して下さった方々、本当にありがとうございました。
お休みなしでたこ焼きボランティアさんも焼き続けていただいていました。
お餅つきって一人じゃ出来なくて、色んな方々の協力があってこそ出来るイベントなんだと感じました。
不思議なくらいみんなが協力してガンバロ~っていうやる気に包まれていました。
「顔出しに行くー」って言ってたのに二日酔いの旦那しゃーん来てくれなかった


何してんだ―オイオイ(*゚ε´*)プゥ.
それ以外は悔いはなし~(笑)
今
、「子どもうどん大会」がやりたいな~っとこっそりしっかりイメージしておりまして
いつかさんかくひろばのイベントで出来たらいいなぁー
- 関連記事
-