寒い日が続きますね。
いつも「さんかくひろば通信」をご覧いただきありがとうございます。
今日は最近の地域交流の模様を中心にお伝えしたいと思います
1月16日 民生児童委員さん24人でさんかくひろばの見学に来てくださいました。
さんかくひろばができた経緯や活動の様子、
合わせて行っている送迎サービスや相談支援事業などの説明もさせていただきました。
来てくださった皆様、私のつたない説明を真剣に聞いてくださってありがとうございました。
こうして少しずつですが、地域の方と知り合いになれて嬉しく思っています

去年の餅つき大会に来ていただいた餅つき名人さんが
なんと民生児童委員さんもされていました

「またみんなで手伝いに来るよ。」と言ってくださって感謝です

今年度は2月にいきいきまつり出店もあり、餅つき大会はできなかったのですが、
来年度は2月に予定していますので早速お願いしました。
1月17日は市内一斉防災訓練の日でした。
さんかくひろばでは地域とのつながりを大切にしたいので
ぜひにとお願いし、団体では珍しく自治会に加入させてもらっています。
自治会長さんが前もって黄色いタオルを持ってきてくださいました。
10時に訓練の合図があり、黄色いタオルを表に出しました。
また、障害福祉課に無事を知らせるFAXも送りました。
防災のこと、まだまだ不十分ですが地域の皆さんの力もお借りして
しっかり準備していきたいと考えています。
1月18日の
地域交流プログラムは「人間キャタピラ」でした。
これは以前にブログで紹介したので覚えておられる方もいるかも知れませんね。
この日は、ライフタイムミントで行っているアートサークルに行く子や、
買い物に行く子もいて、気づいたらとっても人数が少なくなっているではありませんか!
「う~んスタッフがやるか~

」
と言っていたら、地域のお友達や大人も来てくれました

そうこうするうちにアートサークルやお買いものから帰ってくる子もいて、
白熱した対戦ができました。


勝負がつかず、優勝者はなんと3人になりました

面白かったです。またみんな来てね

明代
- 関連記事
-