夏休みに入ってから2週連続で空き箱を使った工作をしました。
カレーやシチューのルーが入ってた箱やティッシュ箱、牛乳瓶のふたなどが材料でとってもエコです。
第1回目はスタントカーを作りました!(左)サンプルのはつかねずみ号 (右)スタート台にゴムを引っかけ引っ張ります

ジャンプ台を利用してジャンプし、着地出来れば成功!ジャンプ台は元大工のMさんかパッと作ってくれました。

RちゃんはどんなデザインにするかボランティアNさんと思案中

地域交流プログラムで兄弟で参加してくれたYくんは、お父さんが自動車会社で働いているので車には詳しいぞ~

ヘッドライトやナンバープレート、マフラーの部品までオリジナルで取り付けました。

スタッフ、ボランティアさん、地域の子供達を交えてワイワイと賑やかな製作風景です。

TOYOTAやHONDAなど好きな車のロゴを貼り付ける作業はみんな楽しんでくれました。
Rちゃんのイチゴマン号はこんな感じに仕上がりました。

Kくんは愛車アンパンマン号と記念撮影
さぁ、出来上がったら動かしてみよう(左)お兄ちゃんがんばれ~ (右)弟くんはママと一緒にジャンプ台をねらいます

(左)卒業生のSくんも飛び入り参加 (右)Rちゃんもおそるおそるゴムを引っ張ります

結構ジャンプ台まで飛ぶ車が多かったです。ゴムをかなり後ろまで引っ張るのがコツみたい・・・。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 第2回目はお魚のぱっくん釣りを作りました!ゴムの力で口のように開いたり閉じたりするので魚釣りのように遊べます。
まずはティッシュ箱をはさみでカットし、ホッチキスで留めて、折り紙で魚をデザインします。
製作風景です。キラキラの折り紙をギザギザにカットして、魚の歯を貼っています。

Wちゃんは折り紙の飾りにのりを塗っています。

(左)Iくんは魚ではなく好きな電車に・・・ (右)Yっし~は外装をキラキラの青にしました。

Wちゃん完成して記念撮影

Wちゃん&スタッフ直美さんとの力作、ラブリ~

工作の後はお楽しみの魚釣りゲームがスタート石鹸のおもりを魚の口に当てると、ゴムが反応して口が閉じる仕組みです。
釣り上げたタイムをみんなで競いました。

工作前からこの魚釣りゲームを楽しみにしていたOくんは、とても喜んでいます。

Nくんもこういうの好きだぞ~




結果発表



Yくんが見事トップでくまモンのマスクをゲット


空き箱などの材料を提供して頂いた方、ありがとうございました。ご協力に感謝致します。



nami
- 関連記事
-