こんにちは、千代です

夏休みの最後、宮城県の丸森町へ行ってきました(^・^)
おじいちゃんおばあちゃんにまじって民話のお勉強をしてきました

さんかくの子どもたちとも昔話を絵本で読んだりしています。
『かさじぞう』『おむすびころりん』『シンデレラ』など・・・
欲を出さずに人に親切にすると良いことがある

昔話から教えを学ぶっていいなぁ~って思いました。
『職業体験プログラム』の日を紹介します

今回はお祭りのためではなく、依頼されたお菓子の袋づめです。
アレルギーのことを配慮したお菓子袋となっています。
お菓子の袋づめをしました★た~くさんのお菓子、順番に入れていくよ
↓↓
かごに1種類ずつお菓子が入っています
↓↓
使う袋はいつもと違って透明感バツグン
↓↓
Wちゃんはペコちゃんのキャンディーを入れてくれました
↓↓
ゼリーがかごいっぱい入ってるね
↓↓
Yっしーくんも最後まで頑張りました
↓↓
Aくんも楽しみながら参加してくれています
↓↓
何個ずつ入れるか確認中
↓↓
Kくんはまずはスタッフと一緒に入れていきます
↓↓
慣れてきたら1人で袋づめします
↓↓
役割分担してスムーズにすすみました
↓↓
われやすいお煎餅はそぅっと入れましょう
↓↓
Kくんはスタッフと一緒にお菓子をつめました
↓↓
お菓子がちゃんと入っているか確認したら綴じていきます
↓↓
手先が器用なNくんはくるくるっっと留める担当です
↓↓
おぉ~綺麗に袋づめされています
↓↓
こちらも出来上がっています
↓↓
Mちゃんの担当は袋がまわってきたら・・・
↓↓
かごにつめていってくれました
↓↓
さんかくひろばの駄菓子の値付け作業もしました★少なくなってきた駄菓子を発注しました
↓↓
さんかくの駄菓子の値札つけも頑張りました
↓↓
Iくんも集中してペタペタ貼っていますよぉ
↓↓

数日間に分けて職業体験プログラムをしました。
頑張った子どもたちには
地域通貨まーぶ
を贈呈しました。
最近、みのおのキューズモールのお店でも使えるところがあるみたいです。
100まーぶで100円のお買い物が出来ますよぉo(`・∀・´)○
- 関連記事
-