こんにちは keiです。折り紙の作品や、息子(ライダーボラ)ネタでは何度も登場していますが、ブログを書くのは久しぶりです。
新米相談員ながら、少しずつ仕事も増えて、最近は放課後デイのお手伝いをすることも少なくなりました。
そんな私ですが、久しぶりにデイに登場です。
立春を過ぎて、暦の上ではもう春……2月は「光の春」と呼ばれています。
寒い日が続きますが、ふと感じる日差しの明るさに、帰宅時にうっすら明るい西の空に、季節の移ろいを感じるこの頃ですね。
梅の花だよりはまだ少し先のようですが……
早春のひととき、ちょっと気取ってみんなでお茶会を楽しみました。
本来は和室で、緋毛氈を敷いて…などと考えてみましたが、正座をするのが難しいメンバーもいるので(その筆頭は私かも^^;)テーブルで行うことに。
お菓子は、黒糖饅頭とお煎餅です。一人ずつ自分の前の小皿に取り分けていきます。お箸でおまんじゅうを挟むのがちょっと難しそうですが、でもみんなちょっと気取った雰囲気でお菓子を取り分け、お隣の人に「お先でした」と会釈しています。
いよいよお点前です。
「お抹茶飲んだことのある人

」
2人の手が上がります。
お茶をたてる私の手元に、わくわくの視線が集中。久しぶりのお点前にちょっと緊張(>_<)
熱いけど美味しい

いただきます

早く飲みたいな

いつもと違う雰囲気だけど、なんかいいムード

全員が飲み終わってから、高校生の3人が「自分でたててみたい」と、お点前にチャレンジ
自分でたてたお抹茶は殊の外美味しかったようでした。
今度は桜の咲くころに、野点を楽しみたいですね
- 関連記事
-